知られざる「神戸あるある」ランキングPart2<学校編>

今回はウェブアンケートにて総勢9,276名に調査した<知られざる「神戸あるある」ランキングPart2(学校編)>を発表します。独自の教育文化が発展している兵庫県神戸市は、転校してくると間違いなく困惑する「あるある」がいっぱい!?小学校・中学校・高校から大学まで…神戸の学校あるあるランキング、あなたはどれだけ知っていますか?

知られざる「神戸あるある」ランキングPart2(学校編)
TOP10
  • 1位学校の教室は土足(上履きなし) (1,140票)
  • 2位ラジオ体操の3倍きついといわれる「神戸体操」がある (871票)
  • 3位「神戸の大学」というとオシャレな港町を想像するが、だいたいは山側にある (705票)
  • 4位体操の時は「開け!」「ヤー!」の掛け声が定番(兵庫県) (562票)
  • 5位私立の女子校(松蔭)が衣替えすると夏を感じる (553票)
  • 6位体育の授業がある日は体操服で登校 (549票)
  • 7位女子高生は子ども服ブランド「ファミリア」のバッグを持つのが定番 (519票)
  • 8位中学2年になると1週間の職場体験「トライやる・ウィーク」を実施(兵庫県) (510票)
  • 9位小学生が使うのは「神戸ノート」 (508票)
  • 10位「日直」を「日番(にちばん)」という (474票)

ランキングの集計方法

調査方法:株式会社CMサイトがインターネットリサーチした<知られざる「神戸あるある」ランキングPart2(学校編)>のアンケート結果を集計。
※有効回答者数:全年代の男女(性別回答しないを含む)9,276名/調査日:2023年9月1日

目次

第1位:学校の教室は土足(上履きなし)(1,140票)

第1位:学校の教室は土足(上履きなし)(1,140票)

画像はX(@kobeshinbun)から引用 《拡大》

  • 上履きは全国共通だと思っていた
  • 学校の教室は土足で汚れないのかな
  • 西洋の文化から来ているのかな?

下駄箱と無縁の学校生活!1位は、学校の教室は土足(上履きなし)!

神戸の学校あるあるで驚かれるのが「教室は土足(上履きなし)」というローカルルール。外国の文化(外国人居留地や異人館)が身近にあったことや、敷地の狭さから下駄箱を置かないのが定着したという説があります。土足で教室に入るため、靴の泥は入口でしっかり落とすのが鉄則。年に数回は教室の「油引き(ほこりが立たないよう床に油を引くメンテナンス)」をしています。神戸に引っ越してきた転校生(とその保護者)が土足に慣れず戸惑った…という声も多く、まさに神戸ならではの独自文化ですね!

第2位:ラジオ体操の3倍きついといわれる「神戸体操」がある(871票)

第2位:ラジオ体操の3倍きついといわれる「神戸体操」がある(871票)

画像はX(@kobeshinbun)から引用 《拡大》

  • 恐るべし!
  • どんなものか見てみたい
  • 聞いただけで絶対やりたくないと思った

筋トレ並に激しい動きが特徴!2位は、ラジオ体操の3倍きついといわれる「神戸体操」がある!

知る人ぞ知る神戸生まれの体操、その名も「神戸体操(正式名:神戸市学校体操)」!はじまりは1951年(昭和26年)。準備体操としてだけでなく筋力向上を目的に取り入れられ、ラジオ体操の3倍くらいの運動量があると言われています。動きはかなりハードで、体操というよりはもはや筋トレ!近年では採用する学校も減り、神戸市民でも聞いたことがないという方が増えているとか!神戸新聞社のYouTubeなどで動画もアップされているので、体力自慢の方はぜひチャレンジを!

第3位:「神戸の大学」というとオシャレな港町を想像するが、だいたいは山側にある(705票)

第3位:「神戸の大学」というとオシャレな港町を想像するが、だいたいは山側にある(705票)

画像はX(@KobeU_PR)から引用 《拡大》

  • やっぱり海を想像しちゃいますよね、イメージ的には
  • そういえば、そうだね
  • イメージと違う…!

港町を想像したら…山だった!3位は、「神戸の大学」というとオシャレな港町を想像するが、だいたいは山側にある!

神戸といえば港町のイメージが強いですが、大学の多くは都心部からやや離れた山側にあります。「神戸=海のみえる都市でキャンパスライフを送るんだ」というイメージを持って訪れると、思ったよりも自然がいっぱいでギャップを感じたりも。中でも国立大学法人 神戸大学は六甲山のふもとにあり、大学までの道のりは超激坂!そのぶん、キャンパスからは美しい神戸の夜景を見下ろすことができます。山と海に挟まれた神戸ならではですね!

第4位:体操の時は「開け!」「ヤー!」の掛け声が定番(兵庫県)(562票)

4位は、体操の時は「ひらけ!」「ヤー!」の掛け声が定番(兵庫県)!

  • 気合い入ってるな!
  • なんか昭和を連想する
  • 神戸だけでなく宝塚もです!

こちらは神戸市だけでなく兵庫県のあるある。体育の授業で体操をする際の掛け声は、先生が「体操の隊形に…開け!」というと生徒全員で「ヤー!」と叫んでから定位置につく…というのがお決まり。「ヤー!」の声が小さいと最初からやり直しになるなど、厳しい指導もあるある。九州の一部地域など「ヤー!」が定番だったというエリアは兵庫県以外にも存在するようです!

第5位:私立の女子校(松蔭)が衣替えすると夏を感じる(553票)

第5位:私立の女子校(松蔭)が衣替えすると夏を感じる(553票)

画像はX(@kobeshinbun)から引用 《拡大》

5位は、私立の女子校(松蔭)が衣替えすると夏を感じる!

  • 夏の風物詩だねえ
  • この学校いいですね。憧れます
  • 夏の真っ白、冬の濃紺。季節を感じますね

神戸市では、中高一貫の私立女子校である松蔭中学校・松蔭高等学校の衣替えが季節の風物詩となっています。夏は真っ白のワンピース、冬はクラシカルな紺色のワンピースで、衣替えすると地元の新聞などでニュースになります。この伝統的な制服は、卒業生の保護者が考えたデザインから選ばれたのだとか。創立130周年を迎えた2022年には、この制服を着たリカちゃん人形が発売されました!

第6位:体育の授業がある日は体操服で登校(549票)

6位は、体育の授業がある日は体操服で登校!

  • 一日中それで過ごすのか!
  • 汚れたら、そのまんまで授業受けるの?
  • 着替えの時間が無くて効率的

小学校で体育の授業がある日は、朝から体操服で登校します。着替える手間も荷物も減るので楽チンなスタイルですよね。私服で登校中、体操服を着ている同級生を見かけると「え?今日って体育あるんだっけ?」と不安になるのも神戸っ子あるある。運動会の練習期間はほぼ毎日のように体操服登校になったりもします。土ぼこりで汚れた体操服のまま授業を受けるのか…と抵抗のある他地域の方も多いようでした!

第7位:女子高生は子ども服ブランド「ファミリア」のバッグを持つのが定番(519票)

第7位:女子高生は子ども服ブランド「ファミリア」のバッグを持つのが定番(519票)

画像はX(@kobejournal)から引用 《拡大》

7位は、女子高生は子ども服ブランド「ファミリア」のバッグを持つのが定番!

  • 神戸市民のファミリア愛は計り知れない
  • 高級なファミリア憧れでした
  • 大人の女性でも持っていたりするよね

「ファミリア」とは、2016年の朝ドラ「べっぴんさん」の主人公が創業する会社のモデルにもなった神戸を代表する子ども服ブランド。なぜ子ども服ブランドのバッグを女子高生が…?!と思ってしまいますが、神戸・阪神間ではファミリアのデニムバッグを補助カバンとして持つのが一部女子高生のステータスとなっています。阪急電車などで「ファミリアバッグ×制服の女子高生を見かけると神戸を感じる」という声も!

第8位:中学2年になると1週間の職場体験「トライやる・ウィーク」を実施(兵庫県)(510票)

第8位:中学2年になると1週間の職場体験「トライやる・ウィーク」を実施(兵庫県)(510票)

画像はX(@KANDEN_Official)から引用 《拡大》

8位は、中学2年になると1週間の職場体験「トライやる・ウィーク」を実施(兵庫県)!

  • 良い教育だ
  • 当時、私の勤めていた会社でも生徒さんを受け入れました。とにかくケガをさせないように注意してましたね
  • 兵庫県に実家があり、よくこののぼりを見た

神戸市だけでなく兵庫県全域の取り組みとして、中学2年生になると1週間の職場体験をする「トライやる・ウィーク」があります。地域の飲食店やスーパーといった身近な職場から、工場、郵便局、幼稚園、病院など業種は実にさまざま。その時期になると、中学生がジャージで店番をしている風景を見かけるようになり、初々しい接客にほっこりしたりも!

第9位:小学生が使うのは「神戸ノート」(508票)

第9位:小学生が使うのは「神戸ノート」(508票)

画像はX(@kobekoho)から引用 《拡大》

9位は、小学生が使うのは「神戸ノート」!

  • どんなノートなのか気になります
  • なんとなくおしゃれそう

神戸市の小学生に定番となっている学習ノート、その名も「神戸ノート」!表紙に神戸の風景写真が使われたどこかレトロなデザインで、連絡帳や国語帳など必要なノートはすべて揃います。1926年(大正15年)に神戸市で創業した関西ノート株式会社が取り扱う商品で、「神戸ノート」が生まれたのは1952年(昭和27年)。70年以上もの歴史あるノートなんです!ジャポニカ学習帳を使わないとは…驚きですよね!

第10位:「日直」を「日番(にちばん)」という(474票)

10位は、「日直」を「日番(にちばん)」という!

  • 日直が全国共通と思ってた
  • 初めて聞く言葉

小学校や中学校でおなじみの「日直」のことを、神戸市では「日番(にちばん)」と呼びます。神戸市周辺の芦屋市や西宮市などでも「日番」呼びをしているエリアがありますが、兵庫県を一歩出るとほぼ通じない…というローカルな呼び名です。県外の人に「日番」が通じず困惑するのも神戸っ子あるあるです!

知られざる「神戸あるある」ランキングPart2(学校編)ベスト10

以上、全年代の男女(性別回答しないを含む)9,276名が選んだ<知られざる「神戸あるある」ランキングPart2(学校編)>でした。

編集者:寺島
調査方法:株式会社CMサイトが行ったインターネットリサーチ結果を集計。
有効回答者数:全年代の男女(性別回答しないを含む)9,276名
調査日:2023年9月1日

\読まれています/
「芸能全般」月間アクセスTOP3

\読まれています/
「スポーツ」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「音楽」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「ドラマ・映画」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「グルメ」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「地域ネタ」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「マンガ・アニメ・特撮」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「韓国エンタメ」月間アクセスTOP3

※記事中の人物・製品・サービスに関する情報等は、記事掲載当時のものです。
※記事内容が社会規範・公序良俗に反すると判断される場合、予告なく変更する場合がございます。

よかったらシェアしてね!

こちらの記事もおすすめ

目次